思考の足あと~Andanteで進もう~

小学校教員。国語、視聴覚、情報、図工、生徒指導。4人の子供を育てながら、料理時々コントラバス。努力なくして成功なし!〜The only time success comes before work is in the dictionary.〜

ETCマイレージサービスに2枚目のETCカードを登録する話

f:id:highnoon109:20210527045025j:image

みなさん、おはようございます。

 

先日妻から、

「銀行に行ったところ、駐車場の車止めが上がっていたことに気づかずに発信してしまい、後輪近くをえぐってしまった。」

と連絡が入りました。とても悲しかったです。もう…ちゃんとしてよ……。

 

今日は、ETCマイレージサービスについて調べたので、分かったことを紹介していきたいと思います。

 前半は、健忘録を兼ねて自分のことが中心なので、お急ぎの方は、「2枚目のETCカードを登録する方法」に進んでください!

 

登録するまでの経緯

ETCマイレージサービスを皆さんはご存じでしょうか??公式ホームページには次のように書いてあります。

 

ETCマイレージサービスでは、お申込みいただいたETCカードでの通行料金のお支払額に応じて、 ポイントが付きます。

ポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いにご利用いただけます。

ETCマイレージサービスへのご登録は無料です。年会費もかかりません。

     ETCマイレージサービスHPより引用

 

 

高速道路の通行料金が10円につき1ポイントたまり、最低1,000ポイントから還元額へ交換することができます。1,000ポイントで500円になるので、僕の住んでいる地域の高速道路でいえば、

高速道路を10,000円分走行したら、500円分返ってくるということです!!

結構、お得ですよね。しかも登録料は無料。これは、とりあえず申し込んでおくのがいいですよね。

 

先日、久しぶりに「ETCマイレージ、全然確認していなかったけど、どれくらい貯まったのかな?」とサイトを開いてみました。すると、

f:id:highnoon109:20210524060200p:plain

あれ……?-967ってどういうこと??

 

f:id:highnoon109:20210524060314p:plain

え……?-1,211って何?

 

2,178ポイントも、有効期限切れで消滅しているの!!?ガーン!!(;゚Д゚)

 

となりました。「自動還元サービスの申し込みをしていたのに!」と思ったら、5,000ポイントで自動還元になるそうです。そんな、普通の家族旅行程度じゃ、5,000ポイントはいかないから、コツコツと確認しないといけないなと心に決めました。だって、10円からたまるとして、5万円分も年間に使うなんて難しいですよね。2月末に一度確認するように、TimeTreeというアプリに予定として入れておきましたよ!!これで忘れないはず。

 

2枚目のETCカードを登録したいのに…

少し前置きが長くなってしまいました。ここからが本題です。

 

昨年、新車を購入したのですが、ETCマイレージサービスに登録するのをすっかり忘れておりました。1年間、もったいなかった。2台分の高速料金を合わせると結構な還元額になったのではないかと思うと悔しいです!!でも、仕方がないですよね。忘れずに登録しておけばよかった。

 

そうだ、1代目の車に2枚目のETCカードを紐づけてしまえばいいんじゃないか!新しく登録するのも面倒くさいし…。と思って調べてみたんですが、ちょっとよく分からなくなってしまいました。

 

 Q&Aのページを見たら、

2-5.ETC車載器1台で、複数のETCカードを登録できますか。


ETCマイレージサービスでは、セットアップしたETC車載器1台につきご登録可能なETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)は1枚を原則とさせていただいております。

しかしながら、一般にご家族や職場で1台の車両を共用する場合を考慮し、同居のご家族のETCカードや同一事業所の法人カードに限り、1台のETC車載器につき合計4枚までご登録可能とさせていただきます。

また、複数カード間でのポイント及び還元額の合算はできませんのでご注意ください。

 

とは書いてあるんだけど、どうやって登録すればいいのか、次のリンクがない…。追加の申請書があるのかと思いきや、そうでもないみたい…。もしや、登録のページにあるのではと思ったけど見当たらない……。

 

そもそも、車が2台あるならやっちゃだめではないかと気づき、結局は新しい車載器できちんと登録をしました。ただ、ネットで検索しているとやり方がわかったので、次回のために、方法を残しておこうと思います。。

 

 

2枚目のETCカードを登録する方法

 登録の仕方は、一言でいうと、

 

「新規登録」から進み、1枚目を作成したときと同じ情報を入力し、カード番号だけ新しくする

 

 です。以下に画像で詳しくお伝えしていきます。

 

①2枚目のカードを登録するときも、「新規登録」をクリックします。

画面上側にある、メニューバーを選択してもOKです。

f:id:highnoon109:20210525055519p:plain

 

 ②「新規登録」をクリックします。

f:id:highnoon109:20210525060835p:plain

③規約を読み、一番下の「同意する」を選択してクリックします。

 

f:id:highnoon109:20210526052338p:plain

 


④上半分(赤色)は、1枚目で登録した内容とまったく同じ内容にします。

下半分(青色)に、新しく登録したいETCカードの情報を入力します。

f:id:highnoon109:20210526052530p:plain


⑤自動還元サービスやメールでの通知などは、1枚目のETCカードの時と設定を合わせるとよいのではないかと思います。

下までスクロールして、すべての入力が完了したら「次へ」をクリックします。

f:id:highnoon109:20210526054538p:plain

 

 

 ⑥入力した情報を確認して、よければ登録をします。

f:id:highnoon109:20210526054155p:plain

 ⑦これで完了です!!

 

 

おわりに

こうやって調べてみて、マイレージサービスはお得なんだけど、登録に時間がかかったり、ログインに必要なマイレージIDが12桁もあって入力が面倒になってしまったりしたので、どうにか改善できないものかなぁと思いました。登録した日からポイントはつくそうですが、サイトにログインするのは、郵送で「登録完了のお知らせ」が届いてからになります。まあ、すぐにポイントを還元するわけではないから気長に待てばいいのか。

 

 

自分が悩んで調べたことが、どなたかの力になれば幸いです。それでは!!

 

気持ちに名前を付けてあげよう

f:id:highnoon109:20210519061425p:image

みなさんおはようございます。

 

 

この数ヶ月、ドラマを見ない生活を続けていたのですが、このクール「大豆田とわ子と三人の元夫」だけ見ています。AQUOSのドラ丸機能で録画してあったので、1話だけ見てみようと思ったらはまりました。鹿太郎が、お気に入りです。本当に器がちっちゃくて痛々しいけど、愛らしい存在です。

「僕が開いた飲み会、みんな楽しんでる?」なんて、わざわざ言います?僕が開いたって。

www.ktv.jp

 

 

気持ちを「言葉」として認識するかどうか

ドラマを見ていてとても引きつけられた言葉がありました。

 

とわ子(松たか子)は、シロクマハウジングという名前のハウスメーカーの社長です。ある日とわ子は、徹夜で仕事をしたため、もうろうとしながら帰宅していました。しかし、まっすぐに歩くことができないほど疲労していたため工事現場に迷い込んで、水たまりに落ちてしまいます。そこに偶然通りかかった一人目の元夫・田中八作(松田龍平)に助けてもらい、服を乾かすために八作の部屋に入れてもらいます。部屋の中で、とわ子は八作に「おばあちゃんが亡くなった」と伝えます。その時、膝枕をしてもらいながら八作にこの言葉を伝えるんです。

 

 

この言葉を聞きながら僕も「そういうことあるなぁ。自分の思いを言葉にしたくないときってあるよなぁ。」と感じました。このもやもやした気持ちは、言葉になってないからこそ抱えられる気持ちではないかと思っていたからです。

f:id:highnoon109:20210518060025j:plain

図にするとこんな感じです。抱えている気持ちよりも、言語化した気持ちの方が少なくなってしまう気がしていました。

 

 ただ、最近教育論文を読んだり本を読んだりする中で、そんなことはないんだ、「むしろ言葉にしていった方がいいんだ」と思うようになってきました。

 

言語論的転回(言葉が現実を構築している)

言語論的転回という言葉があります。

【意味】

 ある人の使用する言語表現がその人の思想を写像(mapping)したものであるという仮定の下、思想の具体的分析の方法として言語の分析を採用するという方法論的転換を言う。

 

【概要】

(前略)フェルディナン・ド・ソシュールによれば、言語の意味は音声的差異から独立しては存在しえず、意味の差異は私たちの知覚を構造化していると言う。したがって、私たちが現実に関して知ることができることすべては、言語によって条件づけられているというのである。(中略)

例えば、日本では虹は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の「7色に見える」が、英語には藍に該当する単語がないので「6色に見える」。また、ヨーロッパ文化圏には肩こりに当たる言葉がないので、「肩こりは起こらない」。これらは言葉が身体感覚を規定する例であり、言葉が現実を構築する例である。

Wikipediaより引用

 

 以前は、「言語に先行して意識がある」「心の中に『思い』がまずあり、それを言うことで『表現』する。」と考えられていました。それが、ソシュールの言語論的転回以後、「言語によって意識が構成される」つまり「表現すると同時に思考や感情が構成される」と考えるようになったそうです。 

 

 言葉になるからこそ、自分もその気持ちをつかまえることができるし、その感情を知ることができます。名前を付けることができなければ、その気持ちは「何ものでもない状態」であるわけです。「藍色」という言葉をしらない外国では虹は6色に見えるし、「肩こり」という言葉のないヨーロッパ圏では、肩こりは発生しない。そういうことです。自分自身がつらい状況であったとしても、それを「つらい」と認識しなければ、つらくはないということです。

 f:id:highnoon109:20210519054801j:plain

 もやもやした気持ちを抱えたいけど、その得体の知らない気持ちを、言葉によって一つずつ認識していくことで、「自分自身でもそんなことを感じていなかった!」と気づくことがあります。言葉にするからこそできることです。

 

 おわりに

僕は今まで、あまり多くを語らないままでした。それでも、それなりに楽しくやってきたつもりだし、充実した日々を過ごしてきました。ただ、昔のことを覚えていなかったり、その当時の自分自身の感情が分からなかったりして、家族や友人との話題についていけないことがありました。きっと、昔から、言葉で認識するのを何となく避けていたからだと思います。

 

「言葉では説明できない気持ち」は結局、

「何を考えていたのかよくわからない、思い出せない気持ち」 へと変わっていきます。

 

そうなってから「あのときどうだったかなぁ」と振り返ろうとしても、当時捕まえられなかった気持ちを、今更考えることはできません。自分の気持ちをどんどんと言葉にしていくことで、人生を豊かに変えることができそうだと感じたことが、自分自身にとって一番の収穫です。

朝会での話「H31夏休みの生活」

おはようございます。

 

昨日、娘と家の前でバドミントンをしました。強風の中だったので、僕が打った羽は、ことごとく自分のコートの中に戻ってきます。娘は大笑いで楽しんでくれていたので、それはそれでよかったです。

 

前回に引き続き、自分の原稿を紹介したいと思います。この時は、コロナが発生する前だったんですよね。なんだか遠い昔のように感じられます。

 

「夏休みのくらし」(平成31年度)

たろうくんは、明日から夏休みです。みんなも、たろうくんと一緒に夏休みを過ごすために大切なものを探しに行きましょう。

 

授業が終わって学校からの帰り道、こんなものが落ちていました。青色の【けんこうの盾】でした。

近くにあった説明書には、

「風邪菌やばい菌をはねとばす。よく寝られる。体力が10%上がる」と書いてありました。

 

確かに、夏休みは、生活リズムが崩れやすくなりますよね。早寝早起き、手洗いうがい、熱中症予防を意識して、健康的に過ごしたいな。そう思ったたろうくんは、この【けんこうのたて】を大切に抱えました。

 

 

「今日はなかなか家にたどり着かないなぁ。」と、少し道端で休むことにしました。

草むらの中にきらりと光るものを見つけました。金色のおまもりです。うらには、【あんぜんのお守り】と書かれています。説明書には、

「火、水、車から身を守ってくれる」と書いてありました。

 

夏休みは、家族でキャンプをしたり花火をしたり、火を使うことが多くなると思います。子どもだけで、マッチやライターを使った火遊びをしてはいけません。また、交通事故にも気をつけて、安全に過ごしてください。万引きや暴力もだめですよ。

たろうくんは、この【あんぜんのお守り】を大切にポケットに入れました。

 

 

休憩を終えたたろうくんは、また歩き始めました。

すると、通りがかりの老人から、「夏休みはあっという間だぞ」と声をかけられました。たろうくんはびっくりしてしまいました。老人が渡してきた本には【けいかくの書】と書かれています。このけいかくの書は、

「学力が10%上がる。やる気スイッチを早く押せる」と書いてありました。

 

長い夏休みですが、一日一日を計画的に過ごしましょう。勉強の時間を決めたり、家族と過ごす時間を決めたりすることで安心して過ごすことができます。苦手な勉強が少しでもなくなるように、復習をしましょう。

 

たろうくんは、この【けいかくの書】を大切にランドセルに入れました。

 

たろうくんは、この3つの秘宝のおかげで、充実した夏休みを送れたそうです。児童ののみなさんの心の中にも、この3つの秘宝を届けます。楽しい夏休みにして下さい。これで終わります。

f:id:highnoon109:20210510051425g:plain

 

作成でこだわったところ

1.題名

きっとその時、自分の中でスプラトゥーンが流行していたのだと思います。わかばシューターとスプラシューターコラボしか使わないままでしたが、それなりに楽しく遊んでいました。児童の中にもスプラトゥーンが好きな子がいるんじゃないかと思って、フリー文字を探しました。「フリーフォント「イカモドキ」 | あらむぎ」というサイトから頂いたものですが、現在は公開されていないようです。ちょっぴり残念。

 

2.構成

毎回、聞くだけのお話では(話している自分も)つまらないと思って、物語風にしました。たろうくんは学校から家に帰るまでに3つの秘宝を手に入れて、充実した夏休みになったということが伝わればいいなと思いました。

 

 3.最後のページ

「これで終わります」と言った後、最後のスライドを残したままで朝会が終わることが多く、児童の目にできるだけポイントとなる言葉を残したいと考えました。この時は、秘宝の名前を全て書くのではなく、児童に気を付けてほしい「けんこう」「あんぜん」「けいかく」だけにしました。低学年向けにしたので、すべてひらがなにしています。

 

 

おわりに

毎年同じ内容でもいいのだと思いますが、せっかくなら自分も楽しみたいと思い、時間をかけちゃいました。構成を考えるときにはいきなりパソコンに向かわず、ノートに手書きすることから始めています。このキーワードたちも、自分の学校の子供たちにとってどのようなことを伝えたらよいか考え抜いて決めました。

 

伝え方はそれぞれですが、伝える内容は普遍的ですよね。大切なことが、少しでも子供たちの心に引っかかって残ってくれたらと思います。